青年委員会について - 研修案内

  • ホーム
  • 青年委員会について - 研修案内

青年委員会について - 研修案内

2021年05月24日
定例勉強会

日 時:令和3年6月10日(木)14:00~16:00

会 場:Zoom会議室

内 容:
・施設内見学
説明 ★RISSHO KID’S  きらり岡本 園長 坂本喜一郎先生
・施設内見学スライドショー(2021年新規開設園)
説明 東立石保育園 園長 高根沢康浩先生

対 象:青年委員会委員及び賛助委員

参加費:無料


申込み:出欠票に記入の上、下記宛先にE-mailにて、6月8日までにお送りください。
※専用出欠票は5月24日に青年委員会のメーリングリストを通じてお送りしております。

2021年01月14日
Aグループ研修会~Zoomによるオンライン研修会~
 
日 時:令和3年2月8日(月)14:30~
講 師:玉川大学教育学部 乳幼児発達学科 田澤里喜先生

テーマ:「幼児教育から小学校教育への接続」 ~あそびの中の学びが未来を開く~

 今回の改訂により幼稚園教育要領や保育所保育指針、幼保連携型認こども教育・保育要領で「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」(10の姿)が示され、子どもたちの遊びの中や生活の中でどのような教育的要素があり、そして子どもたちは何を考え、学んでいるのか実践を踏まえ考える研修となります。なぜ遊びなのか?や子どもたちが持っている力、保育士の関わり方を学べる研修です。     
 
対 象:青年委員会委員および、東京都民間保育園協会の会員
    園長・副園長・主任・保育士等
定 員:会場参加者 30名程度 / ZOOM参加者 50名程度
参加費:無料

※詳細は1月14日送信の青年委員会MLのメールをご覧ください。

2020年12月16日
Aグループ研修会
 
日 時 : 令和2年1月14日(火)14:30~ ※14:00~受付
会 場 : 東京都民間保育園協会 事務局会議室
      新宿区大久保3-10-1 TEL 03-5287-5761
 
講 師 : 東洋大学 教授 高山静子先生
テーマ : 保育の専門性に基づく保育環境づくり~子どもの豊かな遊びと生活を支えるために
 
「保育所保育指針」や「幼稚園教育要領」等には、保育は「環境を通して行い」、保育者は「環境を構成しなければならない」と示されています。しかし、これまで環境をどのように構成するか、保育者が学ぶ機会はほとんどなく、各園の創意工夫で環境構成を行ってきました。本研修は、乳幼児期の教育の基本を振り返り、環境をどのように構成するか、原則を学ぶ研修となります。 

対 象 : 青年委員会委員及び、東京都民間保育園協会会員
       園長・副園長・主任・保育士等(定員50名)
      ※定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。
 
参加費 : 青年委員会委員 無料(青年委員会委員以外の方 ¥1,000)
 
2020年08月19日
Bグループ研修会~Zoomによるオンライン研修会~
 
日 時:令和2年9月9日(水)15:00~16:30 
講 師:STONE CIRCLE 石川克久

テーマ:「ICTを活用した仕事の作り方、減らし方」
 研修でICTを保育現場にどの様に取り入れ活用していくかを始め役職や仕事の「作り方」や「減らし方」について取り上げます。
ICTを活用することで、仕事効率化や職員間のスムーズな連携、業務改善・軽減などに活かして頂ければと思います。     
 
対 象:青年委員会委員および、東京都民間保育園協会の会員
    園長、副園長、事務長、主任等、リーダー層
定 員:20名
参加費:無料

2020年08月08日
Bグループ研修会
 
日 時:令和元年9月9日(月)15:00〜16:30 ※14:30~受付
会 場:東京都民間保育園協会 事務局会議室
      東京都新宿区大久保3-10-1 TEL 03-5287-5761
 
講 師:東海大学文化社会学部 心理・社会学科 有沢 孝治

テーマ:「保育者のコミュニケーション能力を育む」
 
研修では保育に生かせる「聴くこと」と「伝えること」について取り上げます。
キーワードは傾聴と協調的コミュニケーションです。
日々の子どもとのふれあいや保護者対応、近隣の方々との交流、
同僚間の連携等をスムーズに行うための参考にして頂ければと思います。
また直ぐに実践できるワークショップを通じて、保育現場に取り入れて使ってみてはいかがでしょうか。        
 
対 象:青年委員会委員および、東京都民間保育園協会の会員(定員30名)
園長、副園長、事務長、主任、リーダー層等
 
参加費:青年委員会会員 無料(会員以外の方 ¥1,000)